永井治一郎

〒447-0885
碧南市志貴町2-90
TEL. 0566-41-0053
FAX. 0566-41-0093
慶応二年(1866)に初代永井治郎平が、三州碧海郡棚尾村(碧南市棚尾本町)にて清酒製造業を始めました。以来150年余り、何よりも「おいしい」「旨い」と言われる品質を第一と考え、日々酒造技術の研鑽に励み、良質な硬水の自家井泉と厳選した酒造好適米「山田錦」を用いて、丁寧にお酒を造っています。無骨ながらも律儀な三河人の醸す酒は人々の期待を裏切らない「濃醇な・旨口」で、昔も今も変わらない愛すべき地酒です。
神杉酒造株式会社

〒446-0062
安城市明治本町20-5
TEL. 0566-75-2121
FAX. 0566-76-0050
創業は文化弐年(1805年)。神杉という名称とその由来は、第七代杉本庄兵衛が、醸造の神様として信仰を厚くしておりました奈良県桜井市三輪町に在る大神神社(三輪神社)より拝名した由緒ある酒名でございます。創業以来、唯一無二の酒造りを目指して日々努めてまいりました。「現代和風(200年超の伝統と心と技)+新世代のチャレンジ」を取り入れた新たな「和酒」をご提案していきます。
相生ユニビオ株式会社

〒445-0891
西尾市下町丸山5
TEL. 0563-56-2101
FAX. 0563-57-0225
明治5年の創業以来弊社はみりん造りを中心に食文化の担い手として様々な酒類、調味料を全国の皆様に発信してきました。1954年より開始した清酒は三河の豊かな自然環境のもと、厳選した国産米を使用して製造されます。厳しい品質管理のもと、随所に蔵人の技が生きた丹精込めておとどけする旨口の清酒は、地元の銘酒として親しまれています。
山﨑合資会社

〒444-0703
西尾市西幡豆町柿田57
TEL. 0563-62-2005
FAX. 0563-62-4374
当蔵のある西尾市の幡豆地区は三河湾国定公園の中心にあり、眼前に広がる大海原には“前島”“沖ノ島”といった小島が点在し、変化に富んだその美しさは“東海の瀬戸内海”とも称されています。当蔵は創業以来、この幡豆を舞台に営々と酒造りひと筋に歩んできた造り酒屋です。当蔵の酒造りは“非妥協の職人魂”。自家精米から始まり、行程ごとに丹念に品質を管理しながら、本物のうまさをとことん追求しています。
丸石醸造株式会社

〒444-0015
岡崎市中町6-3-3
TEL. 0564-23-3333
FAX. 0564-22-0539
丸石醸造株式会社は徳川家康公生誕の地であり、豊かな山と清らかな川に包まれた歴史と自然にあふれる岡崎に、1690年に創業しました。以来330年以上の長きに渡り、日本酒を絶えることなく造り続けております。徳川家康や三河武士は地域縁の名を冠し地域の地酒として、二兎は全国そして世界へ発信するお酒として愛されています。また大吟醸徳川家康は全国新酒鑑評会において14度金賞を受賞するなど、日々おいしい日本酒を造り続けています。
合資会社柴田酒造場

〒444-3442
岡崎市保久町字神水39
TEL. 0564-84-2007
FAX. 0564-84-2785
創業1830年より、山深く清流の里に蔵を構え、自然豊かな抜群の環境と、清冽な井戸水を仕込み水に、厳選された米を原料に醸し出されたお酒は、まろやかな飲み飽きしない酒質です。仕込み水が硬度0.24と極めて稀な軟水であることも柔らかな口当たりの酒の味に由来しています。
本年は名古屋国税局管内で吟醸・純米本醸造の3部門共優秀賞を受賞し、味の評価もいただいています。
豊田酒造株式会社

〒471-0027
豊田市喜多町5-2-12
TEL. 0565-32-0110
FAX. 0565-32-0101
愛知県豊田市の中心地、名鉄豊田市駅より豊田スタジアム方面に徒歩5分の場所で大正12年より創業しております。清酒香桜(においざくら)には大吟醸酒、純米酒、本醸造酒で出荷しております。又昭和34年に挙母(ころも)市より豊田市に市名変更を記念して清酒豊田正宗を発売、地元を中心に根強いファンの方に、支えられております。
浦野合資会社

〒470-0373
豊田市四郷町下古屋48
TEL. 0565-45-0020
FAX. 0565-45-0098
元治元年(1864年)愛知県豊田市北部の霊峰・猿投山の麓で創業。代表銘柄「菊石」は猿投山の天然記念物「菊石」に由来します。温もりのある手造り地酒にこだわり、若き杜氏を中心に蔵人たちが醸す「菊石」は、米の旨みを存分に引き出しつつ、やわらかで、きれいな口当たりと清らかな後口が特徴です。そのままはもちろん、食事と合わせて味わいを一層楽しめるお酒です。
中垣酒造株式会社

〒444-2827
豊田市有間町下平10
TEL. 0565-68-2522
FAX. 0565-68-2577
弊社は明治33年(西暦1900年)の創業です。愛知県の北部に位置し、岐阜県との県境にあります。回りは山々に囲まれ、酒蔵の下には矢作川が流れ、近くには笹戸温泉があり、自然豊かなところです。創業以来、甘口で旨口タイプの清酒を製造しています。今後も地域の皆様に愛される特長のある酒造りをモットーに頑張って参ります。
福井酒造株式会社

〒441-8065
豊橋市中浜町214
TEL. 0532-45-5227
FAX. 0532-45-5229
明年、創業100年を迎える弊社は、独自の酒造技術の開発も続けると共に、従来の酒造技術の伝承も大切にしながら製造する清酒をはじめ、焼酎や梅酒等、多種多様なお酒を生産する酒蔵です。仕込みには地下を流れる天竜川と水質日本一にもなった豊川の豊富な伏流水をふんだんに使っています。コンパクトで効率よい酒蔵を10年前に建て、お客様に感動と、社員に働き甲斐のある幸せを与えることをモットーに良酒造りに日夜励んでおります。
合名会社伊勢屋商店

〒441-8019
豊橋市花田町字斉藤49
TEL. 0532-31-1175
FAX. 0532-31-1176
「合名会社伊勢屋商店」は愛知県東三河地方伝統の「手筒花火」奉納本数日本一の羽田八幡宮の裏手にあり、そこに湧いていた豊橋市の三銘水のひとつ「栄川の泉」を使用し醸造されるお酒は、東三河の食にあう芳醇なお酒に仕上がります。文化と食と人を結びつけ、楽しい雰囲気を醸し出せるような日本酒を造っていきます。JR豊橋駅より徒歩5分。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
関谷醸造株式会社

〒441-2301
北設楽郡設楽町田口字町浦22
TEL. 0536-62-0505
FAX. 0536-62-1556
元治元年(1864年)創業の愛知県奥三河の蔵元。「蓬莱泉」の酒銘で知られる。
原料米を自社で精米するところから始め、高品質の酒造りを目指す。積極的な機械化は、酒造りの経過に細やかに手をかけるため。酒は、芳醇な香りをもつだけでなく、米の旨味を引き出した深い味わいがある。
酒粕から焼酎を蒸留したり、地場産の果実を使用したリキュールの製造、原料米の確保と地域の農業の振興を目指して酒米を自社栽培するなど、新たな試みに果敢に取り組んでいる。