藤市酒造株式会社

〒492-8219
稲沢市稲葉3-4-30
TEL. 0587-32-3155
FAX. 0587-32-3156
創業明治5年、愛知県北西部の稲沢市に位置し古くは美濃路の稲葉宿にある。豊かな良質の木曽川の伏流水に恵まれ、醸造用水に使用する。
春を告げる天下の奇祭の国府宮神社の儺追い神事は「はだか祭り」として知られる。
代表酒は尾州ことぶき、なおい、本みりん瑞豊など
内藤醸造株式会社

〒495-0022
稲沢市祖父江町甲新田高須賀52-1
TEL. 0587-97-1171
FAX. 0587-97-2147
当社は濃尾平野のほぼ中央に位置し、愛知県西部を流れる木曽川に隣接しており、肥沃な大地と豊かな水に恵まれた環境のもと、1826年より酒造りを続けてまいりました。歴代の杜氏の流れを受け継いで現在は地元出身の若い社員中心による酒造りに変わり、焼酎甲類・本格焼酎・合成清酒・本みりん等も製造する総合酒類メーカーとなりましたが、伝統を守りつつも常に時代の流れやお客様の志向に合った製品の開発を心がけております。
鶴見酒造株式会社

〒496-0017
津島市百町字旭46
TEL. 0567-31-1141
FAX. 0567-32-0586
木曽川の伏流水に恵まれ、水運の拠点として栄えた港町「尾張津島」で、染物業を営んでいた初代が1873年に酒造りを開始。ミネラル豊富な水と伝統的な技法によって造られる酒のおいしさが評判となりました。
長年培ってきた酒造技法を受け継ぎつつ、現在は科学的な分析や測定の数値に基づいた精緻な酒造りに取り組んでいます。
甘強酒造株式会社

〒497-0040
海部郡蟹江町城4-1
TEL. 0567-95-3131
FAX. 0567-95-3141
水郷のまち、愛知県蟹江町で文久2年に創業、以来160年の時を刻んできました。初代山田平八が濃尾平野で収穫される豊富なもち米を原料として、味醂の製造を始めたのが最初。時代や環境は変りましたが、かたくなに味醂造りを中心に商いを続けてきました。
現在では、味醂の他、清酒、焼酎、醗酵調味料、リキュール類も製造、販売もしています。また、当社の歴史的な建造物4棟が文化庁の登録有形文化財建物に登録されています。
神杉酒造株式会社

〒446-0062
安城市明治本町20-5
TEL. 0566-75-2121
FAX. 0566-76-0050
創業は文化弐年(1805年)。神杉という名称とその由来は、第七代杉本庄兵衛が、醸造の神様として信仰を厚くしておりました奈良県桜井市三輪町に在る大神神社(三輪神社)より拝名した由緒ある酒名でございます。創業以来、唯一無二の酒造りを目指して日々努めてまいりました。「現代和風(200年超の伝統と心と技)+新世代のチャレンジ」を取り入れた新たな「和酒」をご提案していきます。
相生ユニビオ株式会社

〒445-0891
西尾市下町丸山5
TEL. 0563-56-2101
FAX. 0563-57-0225
明治5年の創業以来弊社はみりん造りを中心に食文化の担い手として様々な酒類、調味料を全国の皆様に発信してきました。1954年より開始した清酒は三河の豊かな自然環境のもと、厳選した国産米を使用して製造されます。厳しい品質管理のもと、随所に蔵人の技が生きた丹精込めておとどけする旨口の清酒は、地元の銘酒として親しまれています。
九重味淋株式会社

〒447-8603
碧南市浜寺町2-11
TEL. 0566-41-0708
FAX. 0566-48-0993
九重味淋が、みりんの製造を手がけたのは安永元年(1772年)のこと。以来、九重味淋では、本みりん造りに最適な大粒の「もち米」、蔵人の伝承の技がいきた「米こうじ」、清酒造りにも似た醸造方法から丁寧に蒸留した「本格焼酎」を用いて、脈々と品質本位の製法を受け継いできました。
より秀でた上品な甘味と旨味、醸造特有の芳醇な香り。食を彩るにふさわしい自然派調味料を、三河みりん発祥の醸造元として造りつづけています。
株式会社角谷文治郎商店

〒447-0843
碧南市西浜町6-3
TEL. 0566-41-0748
FAX. 0566-42-3931
明治43年創業。みりんの本場、愛知県三河・碧南市で創業以来みりん一筋の醸造元です。
厳選した国内産のお米のおいしさを、「米一升・みりん一升」という伝統的な醸造法のみで引き出す造りを続けております。三河の恵まれた風土のもと、自然に任せて熟成される味わいを大事にしています。
FOOD ACTION NIPPON アワード2010
製造・流通・システム部門 優秀賞受賞
杉浦味淋株式会社

〒447-0814
碧南市弥生町4-9
TEL. 0566-41-0919
FAX. 0566-41-2023
愛知県三河地方は気候風土、水、豊かな土壌で育てられ農作物が豊富で醸造に適した所です。その中で特に碧南市を中心に造り方に特徴があるみりん造りが発展して来ました。
いわゆる「三河みりん」です。弊社も昔ながらの手造りで厳選した国産のもち米を中心に、三河仕込で一番の特徴である、本格米焼酎をベースに時間を掛け丁寧に造り上げています。主力商品「古式三河仕込 愛櫻 純米本みりん(1年熟成)」は料理他、スイーツ等に使用できます。
小笠原味淋醸造

〒447-0814
碧南市弥生町4-21
TEL. 0566-41-0613
FAX. 0566-41-0623
大正11年創業。小規模蔵のメリットを活かし、手作業でごまかしのきかない味淋をお客様にお届けする事を信念としています。
すべての製品は100%国産米を原料とし自家製手作りこうじを使用、ふね(圧搾機)でしぼり加熱処理しない生詰め味淋です。
『一子相傳』は国産米焼酎仕込で熟成期間3~4年。『みねたから』は醸造アルコール仕込で2~3年。『峯宝』は醸造アルコール仕込、糖類添加(遺伝子組み換えでない)。